どうも!カズ馬です!
今回は競馬で勝つ為には避けて通れない
穴馬の見つけ方、穴馬に対する考え方を
記事にしました!
とてもシンプルにしていますので、穴馬を当てるのが苦手、、、
何であんな馬がくるの?!
って度々思っている方は是非最後までお付き合い下さいね🧐
Twitterで重賞や平場の推奨馬も、挙げています。なかなかの的中頻度ですので、是非フォローお願いします🙏
では、穴馬講座いってみましょう!!
まずは考え方を大切にしてほしい!
僕は競馬で勝つには人気薄の高配当馬を、当てる必要があると考えてます。
例えば、、、
複勝1.2倍の馬を10回中8回当てれば
回収率は96%になり
トータル的にはマイナス収支です。
そもそも1.2倍ですら10回中8回当てれますか?僕は自信ないです😂
競馬に絶対は無く、圧倒的に強い抜けた実力馬が必ず勝つとは言い切れません。
あの、ディープインパクトですら1度は敗北し、直近では、無敗の3冠馬デアリングタクトが金鯱賞でブービー人気のギベオンに敗北。
こんなの競馬で頻繁にありますよね。
頻繁にあるのに人気馬を好む理由っていうのが僕には全く理解できません(笑)
馬券内ならまだしも、めちゃくちゃ凡走した時には、八百長だ!何て言う人も(笑)
好走が続いている馬は誰もが大好物で期待してしまいますが、人気は確実にします。
人気すればオッズは下がり、配当妙味は薄くなります。こうなると、馬券を的中させても大した配当を得れず、沢山勝とうと思うと掛金が増えます。
しかし、外れた時の事を考えると、非常にリスクが上がる。
競馬もビジネスも同じで、人と同じ考え方では間違いなく勝てないです。勝つには差別化が必要ですよ!
競馬で勝つ為に戦う相手はJRAではありません。投票を行う競馬ファンやライバルです。
単純に考えてみて下さい。皆が大好きな好走続きや強い勝ち方をする馬を買い続けて勝てますか?
答えは勝てませんよね。
かなり高確率で人気馬は凡走し、穴馬が好走します。
でもね。穴馬って何を基準に穴馬なのか考えてみてください。
これは来ないと思われてる人気が無い馬ですよね。つまり多くの人が予想ミスしている訳ですよ。
人気に騙されてはいけません。
オッズは素人さんや、にわか競馬ファン、負けている人達が作り出すマヤカシ😭
穴馬から予想に入ってみよう
そもそも、結構多い予想方法として、
どの馬が1番3着内に来るだろうか??
という予想方法です。
この予想方法を、どの馬が勝つ可能性がありそうだろうか?
に変えてみて下さい。
そもそも1番人気の勝率はオッズ次第の部分はありますが、平均すると30%程度しかありません。
逆を言えば1番人気以外の馬が7割近く勝つ訳ですよ。
勝つ可能性があると思えるのならば、その馬の配当を確認してみましょう!
それが単勝10倍以上で5番人気以上などであれば、美味しいと思えませんか?
仮に1着にくれば、かなり高配当に期待できます。
穴馬から馬券に入る事は的中率としては低くなるかも知れませんが、1度的中させれば10回〜50回馬券を外してもプラス収支だったりしますからね。
穴馬を買わなければ穴馬は当たらない
そもそも穴馬を買わない事には先に進みません。
このぐらいの実績と近走の凡走なら多分来ないだろう!!消し!!
これに何度騙され続けますか?
まずは、現実を見て、穴馬が何故好走したのか??じっくり回願してみて下さい。
予想能力が上がるヒントがばら撒かれていますよ!
人気薄の穴馬が好走する理由を考える
人気薄の穴馬🐴が走る理由としては
- 前走や近走は不利(スタートでぶつかったり直線で包まれたなど)を受けており、力を出し切れていない
- 自分の適性外の舞台から得意とする舞台替わりになった
- 展開利を受けた(スローペースからの前有利の逃げ先行、ハイペースからの前崩れからの差し追い込み)
- 未知や未経験で嫌われたが、実は適性が高く自己条件だった
- 実力は拮抗していたが、強い勝ち方をした馬に人気が偏った
- データで嫌われた(7歳以上は過去10年でほとんど馬券になっていないなど)
基本的には
①展開利で能力不足を補った。
②適性がバッチリの舞台で力を発揮した。
③本来の力を出し切れた。
この3つだと思います🧐
①については馬場状態を読み取る事で一気に予想がしやすくなります。前が止まらない馬場なら単純に前有利など。前日や当日のレースを見れば傾向がわかります。
②については、そもそも、コース形態を正しく理解する事が大切です。中山は直線が短く、最終コーナーの位置取りが後ろ過ぎると届かないコース。など。
ここを理解すれば、次はどんな脚質の馬が向くか?瞬発力がいるのか?スタミナがいるのか?そのコース毎に求められる能力は違いますからね🤔
穴馬は走るべくして走る。素直に認める。
あ〜、またこんな馬が来たよ。
何やってんだよ〇〇騎手〜!
JRAの八百長だろ😭
そんな事いってる限り、ずっと負け組ですよ。残念ですが。
穴馬は皆が気付かなかっただけで、ちゃんとその馬が好走するヒントがあったはずです。
新聞や出馬表で着順だけを見る人が大半ですが、勝っている人は着順を見るというより、どんな負け方をしたのか?どんな勝ち方をしたのかを映像で見ています。
特に負け方を見る事は非常に大切で、不利を受けていたり、力を出し切れていない様子も伺えたりします。
レース後の回願で勉強するべし
レースが終わると、
あ〜、やっぱりこの馬が順当か〜。
怪しいと思ってたのに、、、
次こそは、、、
こんな事を考えても無駄です。
人気薄が好走したり、人気馬が凡走した理由を追いかけてみましょう。
人気馬が凡走した時は大チャンスです。大半の人は、凡走した馬の地力を疑う訳ですから次のレースで評価を落とします。
凡走した理由があれば、自走は巻返す可能性が高い訳ですから、ここの理解を早めにしておく事で、次のレースでライバルに差を付ける事ができますよ!
馬券は当たった時も、外れた時も、必ず振り返る事が大切で、ビジネスと同じです。後悔はなーんの役にも立ちませんから。
穴馬を恐れない!
ここまで、考え方を中心に記載してきていますが、
リスクを背負う=チャンスが来る
の図式を持ちましょう。
何でもかんでも人気薄から入るのでは無く、絶対の人気馬だって死角があるという事を忘れないで下さい。
この疑う心を持ち、その馬を分析していけば死角が見えてきます。
その死角が見えたと言う事は他馬にもチャンスがあるという訳です。
人気馬を恐れず、人気薄の立役者を見つけ出し、勝ち組に入りましょう!!
まとめ
- 人気馬中心の予想では確実に、負け組行き
- 競馬に絶対は無く、展開や有利不利で、実力不足を補える可能性はある
- 1番人気の勝率は、たったの30%で10回に7回は負ける。
- 1番人気が敗れる確率は高く、他馬から攻めるには十分な数字
- どの馬が3着内に来そうかでは無く、どの馬が勝つ可能性があるかを考える
- そもそも人気薄から考察していく事で穴馬を見つけ出す可能性が上がる
- 人気薄が好走する理由ほ必ずある
- レース後は回願をし、どの馬が1番苦しい競馬をしたか、楽な競馬をしたかを分析する
- 回願はライバルとの差別化の第一歩。
こんなにも沢山、穴馬を狙う理由があります。これでも人気馬から勝負し続ける人は競馬、ギャンブルに向かないと思います。
競馬は運任せでは中々勝てませんよね。
皆さんが、競馬で勝って、より楽しく競馬をして頂きたいと思いますし、少しでも力になれれば。と思います😄
最後まで、御覧頂きありがとう🤗
またお会いしましょう!では!
ブログランキング参加中です🐴
皆さんの力添えがしたく、応援が励みに😭
ポチッと応援お願いします🙏