どうも!カズ馬です!
先週の結果
フェブラリーステークス
◎サンライズノヴァ→出負けからの大敗
前残りの馬場で選択ミスでした、、、
○ワンダーリーデル
ここは人気薄で読み通りも軸違いでした😭
サンライズノヴァを信用しきっていたので話になりませんでした🙏
今週は巻き返していきたいと思います🧐
さてさて!!
今回は阪急杯における狙い目について
記事にしております😊
今年は上位人気馬の
🐴インディチャンプ🐴
🐴レシステンシア🐴
🐴ダノンファンタジー🐴
この人気馬の取捨選択が悩ましい所ですかね〜🧐
早速ですが有力馬、注目馬について探って参りましょう🐴
では、いってみましょう!!
阪急杯の好走条件は?
まず、展開的には
スタート直後から一気に加速して激しい先行争いになります。
直線はおよそ360mと短く前々に位置取りを狙う事が多いのですが、スタート後は激化した先行争いのまま、緩やかに下って行くので息を付く間もなく最後の直線に入ります。
そして最後に待ち構えるのは、あの急坂ですから距離は短いとは言え、スピードだけでは通用しにくい舞台となってます。
つまり
スプリンター資質
マイル資質
この両方を求められ、満たした馬が好走できる馬というのが僕の考えです。
スピード+パワー+スタミナ
万遍なく求められるという訳ですね🤔
そしてこういった、タフさや馬力といったスタミナ、パワーが必要な舞台は反主流馬場と言いますが、ここで活躍するのは
反主流血統です。
日本の主流血統はサンデーサイレンス系中心の
ディープインパクト産駒
ハーツクライ産駒
ダイワメジャー産駒
このあたりですが、
上記の産駒はこの舞台適性が低くなりやすく、実際にディープインパクト産駒の成績もダイワメジャー産駒の成績も落ちています。
スピードの絶対値が高く、スローからの用意ドン、瞬発力勝負、軽い馬場、中長距離を得意としますから、この阪神1400mというパワーとスタミナまで求められると、当然凡走もあり得る訳です。
ちなみにステイゴールド産駒もサンデーサイレンス系ですが、母系からノーザンテーストの血が入っており欧州適性も見せるタイプが多いので注意。
今回ステイゴールド産駒は
1番人気想定のインディチャンプ
このようなサンデー系が全く駄目ではなく母系から欧州や米国といった
パワーとスタミナが取り込めているかが重要。
そこで、僕が注目しているのが
ダートで走れる血統です
特に
サドラーズウェルズ。
ロードカナロア産駒も注意が必要。
先週、阪神で行われた京都牝馬ステークス
もAコースではあるが阪神1400m。
1着、3着はロードカナロア産駒。
ロードカナロアはキングカメハメハ産駒でキングマンボ系。ダートも走れる血統。
今回は
メイショウチタン
ロードアクア
の2頭であるなら
メイショウチタンか。
ミスプロ系が母系からも入ってるタイプで反主流馬場大好物な血統。
米国、欧州型のダンジグ、ディンヒル系持ちまで抑えておく。
日本血統ならステイゴールド産駒。
これらの血統から
そのまま有力馬のまとめとします。
父サドラーズウェルズの
ジャンダルム
(前走+10kgで調教と動き重かったが今回は状態非常に良さそう。前走くらいのら巻き返しある。)
母はディンヒル系の
レシステンシア
(楽に逃げれる今回は狙い目でタフな馬場は大歓迎。調教も今回好評価)
スクリーンヒーロー産駒で、その父はグラスワンダーでダンジグ系を取り込んでいる
クリノガウディー
(スプリンター資質高いが、高松宮の伸び方みると距離1400mは合う可能性高い)
ステイゴールド産駒も対応出来る血統と地力が違う
インディチャンプ
(調教併せ馬遅れも1頭は動き抜群だったサンライズノヴァ。能力最上位、ここは叩きも3着内なら可能性高い。)
ダノンファンタジーの評価下げたいなと考えてます。買っても抑えの抑えまで。
ディープインパクト産駒で母系もこの馬場に適していない。
阪神カップ好走馬が、阪急杯で飛ぶのは恒例行事で信用しにくい1頭。
前走は展開も向き過ぎた上に状態も◎
とりあえず今回はこの程度で。
最後に
上位人気なら
レシステンシアから。
次いでインディチャンプ。
ダノンファンタジーは評価下げ
穴馬候補
ジャンダルム
メイショウチタン
クリノガウディー
では、また!
ブログランキング参加中です😀
皆様の応援が励みになります😭