どうも!カズ馬です!
今回は2021年中山記念について中間予想をまとめていきますよ🧐
過去データから有力馬と注目馬をピックアップして参ります🤔
G1級の馬が出走してくるレースなのですが今回はメンバーの力関係も大きく開いていないので、難解になりそうですね!
いやぁこれこそ面白く期待値も高くなるので勝負レースにしていきたいと思います🤭
では、いってみましょう!!
人気別成績
人気 | 着数 | 勝率 | 複勝率 |
1人気 | 3-0-0-7 | 30% | 30% |
2人気 | 3-2-2-3 | 30% | 70% |
3人気 | 3-1-2-4 | 30% | 60% |
4人気 | 0-3-2-5 | 0% | 50% |
5人気 | 1-1-0-8 | 10% | 20% |
6人気以上 | 0-3-4-59 | 0% | 10.6% |
基本的には5人気以内からと固く収まる。
単勝オッズ50倍以上の馬は、過去10年では一度も絡んでいない。
大穴は割り込む余地は無いと言えますね。
まぁ、人気別はそこまで重要視しないのであくまで、参考にしたければどうぞ😅
僕は意味ないのでほぼ無視します(笑)
枠別成績
枠 | 着数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 2-1-0-7 | 20% | 30% |
2枠 | 0-0-2-10 | 0% | 20% |
3枠 | 3-2-1-6 | 25% | 50% |
4枠 | 1-0-2-9 | 8.3% | 25% |
5枠 | 1-2-1-9 | 7.7% | 30.7% |
6枠 | 0-2-1-15 | 0% | 16.6% |
7枠 | 2-1-2-14 | 10.5% | 26.3% |
8枠 | 1-2-1-16 | 5% | 20% |
奇数枠が優秀。特に3枠が異常値。
ただ、過去3枠には人気馬が多く入っているので、特に気にしなくても良さそう。
中山記念に限らなければこのコースは
1.2枠が成績落ちる傾向。
ここも参考程度で良いと思います🧐
前走レース別成績
前走 | 着別数 | 勝率 | 複勝率 |
中山金杯G3 | 3-0-0-9 | 25% | 25% |
有馬記念G1 | 2-1-0-5 | 25% | 38% |
天皇賞秋G1 | 1-2-0-3 | 17% | 50% |
マイルチG1 | 1-0-2-5 | 13% | 38% |
香港MG1 | 1-0-1-2 | 25% | 50% |
秋華賞G1 | 0-2-0-1 | 0% | 67% |
京都金杯G3 | 0-1-1-3 | 0% | 40% |
白富士S | 0-1-0-8 | 0% | 11% |
阪神カッG2 | 0-0-2-1 | 0% | 67% |
菊花賞G1 | 0-0-1-3 | 0% | 25% |
アメリカG2 | 0-0-0-9 | 0% | 0% |
JCG1 | 0-0-0-4 | 0% | 0% |
東京新聞G3 | 0-0-0-5 | 0% | 0% |
小倉大賞HG3 | 0-0-0-3 | 0% | 0% |
基本的にはG1組優勢。
前走G3なら直近である
中山金杯、京都金杯組からのみ。
2017年に8人気のサクラアンプルールが2着に激走。前走はオープンクラスの白富士S1着から。
この馬は重賞初挑戦だったが、中山巧者で3-0-1-0であった。上がりも早いタイプ。
前走上がり別成績
上がり1位 1-0-0-9
上がり2位 2-1-2-7
上がり3位 0-2-0-6
前走上がり最速で好走した馬はわずか1頭
その1頭は天皇賞秋を上がり1位で1着のジャスタウェイ
上がりよりも前々から長い末脚を求められる事がわかる🧐
完全に前々からの持続力
がキーワードになるレース🐴
差し、追い込み脚質は
かなり苦しい展開になる訳で、、、
2019年秋華賞1着重賞4勝していた4歳馬の
ディアドラも1番人気で6着に破れ最終コーナー7番手だった。
2018年マイルCSを勝って挑んできたペルシアンナイトも1番人気で5着に破れ最終コーナー9番手
こちらも2018年秋華賞1着から挑んできたヴィブロスも3人気で8着最終コーナー7番手
2013年は中山金杯勝ち馬タッチミーノットも1人気で4着。最終コーナー10番手
逆に逃げ、先行脚質で見れば
最終コーナー1番手の馬は
0-3-2-5と複勝率50%と異常値。
1番人気で6着に破れたトウケイヘイローは大きな出遅れだった。
今回確実に逃げてくる
バビットは要注目。
ここ2走はG1の菊花賞は明らかに距離が長く合わない。有馬記念は距離も長く相手関係。
この舞台で逃げも楽に行きそうなメンバーで相手関係も軽く今回は順当にいきそう🤔
コーナリングも上手く小回りの福島2戦2勝1800mは間違いなくベスト距離だ🧐
1番人気想定のヒシイグアスも
先行脚質で4連勝中。中山巧者で
中山競馬場3-2-0-1
冬場の芝も得意で冬場の12月〜2月なら
3-2-0-0と無双状態😅
流石に確実に買いの1頭でしょう。
不安材料はこれまでの相手が弱い事と
前走は54kgの軽斤量な事。
他に注目馬で挙げるなら、、、
血統背景から
トーセンスーリヤ
父はローエングリンで
2017年3着 2015年2着 2014年3着と
度重なるリピーターであった
ロゴタイプも父ローエングリン。
ロゴタイプは母父サンデーサイレンス
トーセンスーリヤは母父デュランダル
デュランダルは父サンデーサイレンス
伴に母父からノーザンダンサーの血を取り込んでおり、ほぼニアリーな血統背景。
2000mでも好走しているが
やはりベストは1600m〜1800m
1800mに限れば
3-6-3-5で複勝率70.6%
中山競馬場も
2-1-1-4と複勝率50%
脚質も先行タイプで好印象だ😳
人気薄からは
パンサラッサ
母父がmontjeuでサドラーズウェルズ系を持っているのが好印象。
先程リピーターのロゴタイプから
ローエングリン産駒を推奨していたが、
ローエングリンは父singspielで
サドラーズウェルズ系
1800mの非根幹距離も影響すること
前々からの押し切り、持続力を求められる舞台=日本の主流血統以外の
米国血統の好走が目立つだけに
狙ってみたい血統背景だと思います🤓
ウインクシード
クラージュゲリエ
サンアップルトン
このあたりは3着内もあり得る見解。
調教状態、枠も踏まえて
最終予想をまた書きます😀
まとめ
- 逃げ馬の好走率が高く複勝率50%
- 脚質は確実に前有利でスピード能力よりも持続力が求められる舞台
- 中山1800mでの好走率は素直に買い材料
- 今回は抜けた馬は不在で荒れる可能性あり
今回は以上となります!
是非参考にして頂き的中に繋げて頂ければ幸いです🤗
では、また!
ブログランキング参加中です🤗
皆様の応援が励みになります😭
ポチッと応援お願いします🙏