どうも!カズ馬です!
今回は
あんな人気薄何でくるんだ?
当ててる人は何で選べてるの?
3連系は当てれる気がしない、、、
という穴馬
について解説していきます。
恐らく、この穴馬を全く当てれない人、買えない人は、ある特徴があります。
今回の記事を読んで考え方を変えて頂ければと思います🤔
では、いってみましょう!!
穴馬は当然理由があって好走する!
まず、そもそも論としてですが、馬には
適性があります。
そして
馬の能力は常に一定ではありません。
※亀谷さんの決まり文句
つまり、適性がある馬、自己条件を満たした馬が好走する訳ですよね。勿論適性と言っても様々なファクターがある訳なんですが、、、、
その中でも、
コース適性
距離適性
こういった所は当然皆さん情報として仕入れているので、この2つを得意としている馬は当然、人気します。
しかし、近走不振ならどうでしょうか?
1200mでは2-1-1-1
1600mでは1-0-1-6
近走は1600mで凡走していた馬が
1200mに切り替えてきた。
そして左回りで凡走が多く、右回りなら好走が多い。今回は右回り。
こういったケースは
買いの1頭だと言えます。
近走不振→今回自己条件
これは、いきなり一発あります。
着順を見ると、どうしても一変は無いのでは、、、と思ってしまいますが、ここでの判断が非常に大切です。
競馬にはリスクとリターンのバランスが大切ですので、勝負所は勝負しないと、好走しやすそうな人気馬ばかりでは
絶対に勝てません
毎回、穴馬を的中させるのは困難
これは誰でもそうなのですが基本的には穴馬を毎回的中させ続けるのは不可能です。
これは人気馬に限ってもそうですが、人気馬だって平気で飛びます。
大切な事は
競馬は1回勝負ではない
ということ。
当然誰だって当たる時は当たるし外れる時は外れ続けます。
予想家も近年は急激に増えて、アマチュアの予想家がSNSで脚光を浴びる時代です。
◎を10番人気に打って的中させている人も居ますが、当然当たらない時もあります。
しかし、人気薄を的中させれば、高配当は確実です。5回に1回でも的中させれば十分高い回収率でしょう。
つまり、1回勝負ではない訳です。
まぁ、人の予想に丸乗りして外れたら批判する馬鹿な人もいますが、そういう人ほど1回勝負で競馬を捉えている養分でしょう。
頭の良い人は、そういった予想家の予想を買い続けます。そして高配当ゲットに繋げているんですよね。
穴馬勝負に少点数は不要
これは考え方が様々で賛否両論あります。
あくまで、僕の考え方ですが、
穴馬の的中=高配当です
そして1番やる気を失うのが
穴馬を的中させたのに
相手が抜けてしまう事だと思います。
そして、そんな時に限って
点数を絞ってしまっていた、、、
BOXにしていたら当たったのに、、、
ってことは多々あると思います。
点数を絞るメリットは
投資金を抑える事ができる
1点あたりを厚めにする事ができる
あり得ない不要な買い目を除く事ができる
こういった所が挙げられますが
そもそも何度もいいますが、
穴馬の的中=高配当です。
正直当てさえすれば勝てる訳です。
反対に、人気所で決まるレースは、ある程度予測できます。
僕は人気所で決まるレースは基本的に軽視します。
何故なら
低配当オッズ=投資金が多めに必要
投資金が多い=ハイリスク
だからです。
3連単のオッズで
1番人気12.8倍
1番人気68.9倍
こんなくらい差があるレースも沢山あります。どちらが妙味ありそうですか?
少し話しがそれましたが、
とにかく的中率が低いなら尚更
少点数は避けてみて下さい。
まとめ
- 穴馬は好走するべくして好走する
- 競馬は1回勝負ではなくトータル
- 条件変わりは近走問わず積極的に狙える
- 穴馬は毎回的中させずとも良い
- 穴馬の的中は競馬で勝つには必須
- 穴馬中心、軸とした馬券に少点数は不要
- 穴馬の的中=高配当で当てさえすれば良い
といった所ですかね。
今回は穴馬について解説させて頂きましたが、穴馬を拾えず、人気馬、好走続きの馬ばかりで馬券を組み立ててしまっている方は、是非参考にしてみて下さい。
一気に回収率は変わるはずです🧐
皆さんの競馬ライフがより良い物になれば幸いです😀
では、また!!
ブログランキング参加中です🤗
皆様の応援が励みになります😭
ポチッと応援お願いします🙏
にほんブログ村