どうも!カズ馬です!
さぁいよいよ2021年一発目のG1が
今週末に開催されますね😃
初戦を的中させ、春に繋げていきたいと思います🤔
さて、今回は好走ポイント、凡走ポイントを過去データからご紹介して参ります🐴
今年は抜けた馬もおらず、馬券を絞りにくいメンバー構成ですが、注目馬は果たして!?
是非、最後までご覧頂ければ幸いです🤭
では!いってみましょう!
コース形態と枠別成績
まず、コース形態ですが、皆様ご存知かと思いますが、東京ダ1600mは芝スタートの特殊なコースです。
スタート後は芝ですが、外枠の方が芝部分が長く内枠と外枠で約30m差があります。
これがこのコースで抑えておきたいポイントですね🧐
枠別成績では過去10年で
1枠 1-0-0-8 複勝率11.1%
2枠 2-1-2-14 複勝率26.3%
3枠 0-2-2-16 複勝率20.0%
4枠 1-0-0-18 複勝率5.2%
5枠 0-1-5-15 複勝率28.5%
6枠 3-0-1-16 複勝率20.0%
7枠 2-3-0-15 複勝率25.0%
8枠 1-2-0-17 複勝率15.0%
枠は5枠から外が優勢となっています。
芝部分がやはり影響していると思います。
迷ったら枠で取捨選択もあり。
人気別成績
このレースでは1番人気の好走が目立つレースです。というのも、かなり抜けた実績馬がいる、もしくは大連勝を続けた馬が好走というパターンです。
僕は人気別成績を全くあてにしないので、どういった馬が好走、凡走しているかだけを見ます。
特に2番人気が複勝率過去10年で90%。
こういうデータは本当に胡散臭い(笑)
10番人気の勝率が50%とかなら妙味で飛び込みます(笑)
人気馬=負けている人達が注目している馬なので、そこから馬券に入ると負け組に入る事になりますし、オッズ妙味はありませんからね😂
素直に能力、条件が合っていると判断すれば当然買いますよ😅
今回なら
カフェファラオ
レッドルゼルでしょうね。
、、、この2頭はどうでしょうか?
実績は抜けてませんし、登り調子の旬真っ盛りとは言えない馬ですから、今年は傾向が違うかも、、、と見ています。
軸で今回は悩みそうなメンバーばかりで、どの馬も信頼性が低い。データ的には強い所は出てるけど怖いな、、、と多くの人が考えてませんかね(笑)
当日上がり別成績
ここがかなりの有力データです。
当日上がり1位 2-5-3-2 複勝率83.3%
当日上がり2位 1-1-2-5 複勝率44.4%
当日上がり3位 3-0-4-4 複勝率63.6%
明らかに末脚の速さが好走に直結しています。というのも、東京ダ1600mは直線が最も長いコースで当然、差しが決まりやすくなります🐴
ダートと言えば逃げ先行が圧倒的に有利なのですが、このコースに限っては前の馬にとってはタフな展開になるからです🤔
その証拠に上がり6位以下の成績は
0-1-0-98 壊滅データです🤣
早い上がりを出せない、出したことが無い馬はかなり危険です。
前で競馬をする馬は持続力のある馬から狙うと良いでしょう。
アルクトス、ワイドファラオ、インティも昨年前から失速して馬券外。一昨年はインティが逃げて上がり3位で勝ちましたが全盛期7連勝で迎えたあの頃ですからね。
早い上がりを出せそうなのが
サンライズノヴァ
同舞台の武蔵野Sを3戦2勝で共に上がり最速。1回大敗してますが、先行させるという騎乗ミス。昨年のフェブラリーも3着。
あとはワンダーリーデル、レッドルゼルくらいか。
このまま次は脚質別いきましょうか!
脚質別成績
逃げ 2-0-0-8
先行 3-2-0-31
差し 3-5-7-45
追い 2-3-3-44
逃げて勝ったのは
インティとトランセンド
共に絶頂期。余程の馬でないと逃げは通用しない😫
そして今回は先行争いが激化しそうなメンバー構成。更に前がきつい展開になるか。
前走レース別成績
根岸S 4-2-2-48
東海S 3-1-3-13
チャンピオン 1-2-1-5
JCダート 1-0-1-4
1400m 4-2-2-56
1600m 0-0-1-7
1800m 6-3-3-31
2000m 0-2-3-13
2100m 0-3-1-12
前走からの距離短縮組が明らかに好走例が多いです。
これはコースの特性上、長い直線でのロンスパにおいて、タフ差も必6必要。1600m以上でも好走できるスタミナが望ましい。
上がりでは早い脚を出せる馬が好走していましたが、1800m以上でも好走できる。という事は忘れてはいけません🧐
今回はレッドルゼルがどうか?ですね。
折り合いでカバーや問題無いと囁かれていますが、どこに根拠があるのでしょうか?
ちなみに過去3着内に好走した馬で1600m以上走った事が無い馬は馬券内に入った事がありません。
確かに末脚、折り合い、安定感は抜群です。ただ、不安材料としては怖い所で、軸には出来ないのでは無いでしょうか?このレースで見極めてあっさり勝つなら今後は軸で買う。それならでも遅くないです。
根岸S 1着 3-1-1-3 複勝率62.5%
根岸S 3着以内 4-2-2-16 複勝率33.3%
レッドルゼル、ワンダーリーデルが該当
レッドルゼルが人気するのは必然。
ですが、妙味は無し。不安も大きい。
ワンダーリーデルは恐らくここも人気薄。上がりも早い脚を出せるので妙味はこちらは、かなりある😳
東海S 1着 3-0-1-2 複勝率66.6%
オーヴェルニュが該当。
レッドルゼルよりも人気が落ちるこちらに妙味はあります。
距離短縮組です。
不安材料は
東京1600mには向かない可能性が高い事。
先行タイプで展開はきつい。早い上がりもオープンクラスのみ。メンバー強化。足抜きの良い馬場で好走例が多く、今回はどうか?軸の信頼までは、、、
現状有力馬
サンライズノヴァ
この馬をピックアップ。
上がりは早い脚を出せる
同舞台での適性◎
今回はメンバー手薄
斤量も同条件
調教も近走ならベスト
人気も5番人気くらいで妙味あり
血統適性もある。ゴールドアリュール産駒はサンデー系でもDサンデー系。ダートで早い脚を出せる典型例。過去データからも東京1600mは他コースよりも好走例が高く納得。
一昨年大敗もスタートが良すぎて先行させた事が原因で昨年の3着が何よりの証拠。
内枠に入らない限り本命予定🤓
ここは自信度は高め。
以上、過去データ分析と中間予想でした!
ご参考になりましたでしょうか?
皆様の的中のお役に立てれば幸いです。
では、また!
ブログランキング参加中🤗
皆様の応援が励みになります😭
ポチッと応援お願いします🙏
にほんブログ村