
どうも!カズ馬です!
今回は競馬で勝つ為には必須となる
血統について詳しく解説していきますよ!
ブラッドスポーツと言われるだけあって
適性が馬毎に全く違う訳ですから当然、向かない舞台では凡走しやすく、適性が合えば、いきなり一変もある訳で。
穴馬を見つけ出すことは高配当を引き寄せる事も魅力ですが、軸馬の選別精度にも繋がりますから是非知っておきまょう!
今回の種牡馬は
エピファネイアです。
それでは、いってみましょう!
エピファネイアは
父がシンボリクリスエスでロベルト系の血を引き継いでいる。
ロベルト系は馬力とスタミナが豊富で芝・ダート問わないタイプが多い。
パンッと弾けるスピード勝負には向かずギアが重たいタイプ
シンボリクリスエスは母系からボールドルーラーのスピードの持続力を取り込んでいるおり、タフな舞台に強い
エピファネイアの生涯成績では不良馬場の菊花賞で1着
引退レースの有馬記念もタフな馬場とレースだが勝ち馬ジェンティルドンナから0.2秒差の5着
有名な産駒では牝馬三冠のデアリングタクト、アリストテレスだ。この2頭は重たい馬場適性が高く産駒の特徴をよく表している
種牡馬だけでは馬の適性は100%読み取れず、母系からも読み取れるのですが、
種牡馬だけでも十分だとも言われます
それくらい種牡馬の特徴を受け継ぐというわけですから見過ごす訳にはいきませんよね!
とにかく、エピファネイア産駒は
馬力、スタミナ、スピードの持続力があり
タフなレースや重たい馬場に強い
特徴を活かせる予想方法

産駒の特徴は分かったら活かせるのは
その舞台が
初めてのケースです。
初距離や初の重馬場で合わないのでは?
軸馬にして大丈夫かな?など
人気が落ちたり上がっても、そのような声に左右されない根拠や自信が生まれるので予想や馬券にも良い影響が生まれる訳です!
狙えないレースは?
まず、ダート適性はロベルト系ながらも好走例が少ない為、ダートでは狙いにくい事
産駒の特徴でも挙げましたがギアが重たいタイプが多く瞬発力勝負では少し分が悪い
小回りの小倉や函館、福島で実際成績が落ちている事から読み取れる
短距離で成績が落ちる為、マイル以下は手を出しにくい
まとめ
・ダートは買わない
・タフなレースや馬場で狙い目
・瞬発力に欠けるので小回りや後方策の馬は成 績が落ちる
・短距離より中長距離がベスト
以上、エピファネイア産駒の特徴を解説しました。産駒自体ここ数年で好成績を残しているので条件を満たせば高配当にありつけるかも!
では、また!
↓良ければポチッと応援お願いします♪↓